〈SQ4週前〉

横ばい。

週明け、日経先物は動かず。珍しく日銀政策会合待ち。ドル円は128円前後。

米国株は、インフレピークアウトと金利先高感が和らいできたと見る強気派と、4Qの決算発表とともにリセッション入りがはっきりしてくると見る弱気派の綱引き状態。

日本株は、日銀の政策が限界にきていると読んで売り圧力を強めているヘッジファンド等の海外勢と…、???。買い手って、誰がいるんですかね?日銀の政策維持を見通したショートカバー狙いの短期筋くらいしか思いつきませんが。

個別株だと金融や半導体が強いですが、全体の相場を引っ張り上げるには力不足。

バタバタと動いた先週末でしたが、とりあえず足元は落ち着いて過ごせそうです。しばらくの間、静観です。



【先物】
現在、保有している日経225先物ミニ取引のポジションは以下のとおりです。


【OP】
現在、保有している日経225オプション取引のポジションは以下のとおりです。

 
     3月限 C27750  @ 107円 -8
     2月限 P27250  @ 760円 +2
     2月限 C27125  @   95円 -2
     3月限 P25875  @ 710円 +2
     3月限 C25875  @ 725円 +2

     2月限 C25500  @ 770円 +2

     2月限 P24675  @ 100円 -2
     3月限 P22750  @   96円 -8

(売玉)  +39.0
万   (買玉)  +44.0万
(決済)  ▲182.0万        《合計》 ▲99.0 
 *期先の売り玉の損益は2月限に通算します。期先の
  買い玉の損益は3月限に繰り延べます。


(3回目) 


〈投資実績〉
・2023年   1月限    +2,895,000円
・2022年12月限        +854,000円
・2022年11月限   +1,507,000円
・2022年10月限   +1,132,000円
・2022年    9月限   +1,679,000円
・2022年    8月限       +599,000円
・2022年    7月限   +1,216,000円
・2022年    6月限  +861,000円
・2022年    5月限  +607,000円
・2022年    4月限  +540,000円
・2022年    3月限  +860,600円
・2022年    2月限  +604,000円
・2022年    1月限  +643,000円

【2022年合計】   +13,997,600円


・2021年12月限  +244,000円
・2021年11月限  +757,000円
・2021年10月限  +677,000円

【2021年合計】      +1,678,000円


【資産残高(1月限終了時点)】
                                       18,675,600円
       *2021年9月から元金300万円でスタート

 

にほんブログ村 先物取引ブログ 日経225オプションへ

にほんブログ村


先物・オプションランキング





日経先物取引も開始しました


小説『おくりびと』執筆中😊