〈SQ3週前〉

横ばい。

上昇してからの下落で、ほぼトントンでした。上昇の日柄が終わりましたので、月曜日の月末に向けて大きく下落する、というのが私の予想ですが、責任は持ちません😅

なぜ、そういう見立てをしているか、というと、ナスダックなど米国指数の月足のプライスアクションがそのような方向性を示しているから、ということになります。

それにしても、日経先物はナスダックとの相関が強いですね。それが顕著に出たのが昨日。ダウが大きく上昇した一方で、ナスダックはほとんど上昇していない局面がありました。その時、日経先物は…上昇していませんでした。

今晩は、米国の重要指標の発表を控えています。コアPCEとミシガン系の数値です。これらでインフレのピークアウトを示す数値が出れば、FEDはそれを口実に、来週のFOMCで12月の金利引き上げについて、0.5%を匂わせてくると思います。そうした観測を背景に、大きく上昇してくる可能性があります。

逆にインフレのピークアウトを示すような数値が出なくても、今回はそれほど下落しないかな、と思っています。上に書いた予想とは逆ですが、暴落するとしたら、何か突発的なヘッドラインが出ての動きかな、と。

本日は期先のコールの買い玉を引き下げても良かったのですが、やめておきました。もう少し買い玉の経費を抑えにいった方がいいかな、と感じているためです。

引き続き集中して、相場に臨みたいと思います。
と言いながら、ちょっと風邪気味😰



【先物】
現在、保有している日経225先物ミニ取引のポジションは以下のとおりです。

 

【OP】
現在、保有している日経225オプション取引のポジションは以下のとおりです。

 
 
  11月限 C28125  @   97円 -8
  11月限 P28000  @ 825円 +2
  12月限 C27625  @ 785円 +2
  12月限 P27625  @ 835円 +2
  11月限 P26000   @  96円 -8
  11月限 C25875  @ 870円 +2

 


(売玉)  154.4万  (買玉) +86万
(決済) ▲116.6万       《合計》+123.8 


(5回目) 



〈投資実績〉

・2022年10月限   +1,132,000円
・2022年    9月限   +1,679,000円
・2022年    8月限       +599,000円
・2022年    7月限   +1,216,000円
・2022年    6月限  +861,000円
・2022年    5月限  +607,000円
・2022年    4月限  +540,000円
・2022年    3月限  +860,600円
・2022年    2月限  +604,000円
・2022年    1月限  +643,000円

【2022年合計】       +8,741,600円


・2021年12月限  +244,000円
・2021年11月限  +757,000円
・2021年10月限  +677,000円

【2021年合計】      +1,678,000円


【資産残高(10月限終了時点)
                                       13,419,600円
       *2021年9月から元金300万円でスタート


にほんブログ村 先物取引ブログ 日経225オプションへ

にほんブログ村


先物・オプションランキング