8月限のSQ清算値(速報値)は、28,525円62銭でした。
【OP】
保有していた日経225オプション取引ポジションの清算結果は以下のとおりです。
〈ポジション清算結果〉
+256.5万
〈清算前の決済損益〉
(決済)▲196.6万
8月限が終わりました。
【OP】
保有していた日経225オプション取引ポジションの清算結果は以下のとおりです。
9月限 P28750 @ 815円 +2
8月限 C28250 @196.5円 -6 →権利消滅▲47.1万
8月限 P28250 @ 144円 +2 →権利放棄▲28.8万
9月限 C27500 @ 695円 +2
8月限 C26500 @ 630円 +2 →権利行使+279万
8月限 C26500 @ 89円 -6 →権利消滅+53.4万
〈ポジション清算結果〉
+256.5万
〈清算前の決済損益〉
(決済)▲196.6万
〈最終結果〉
+59.9万
8月限が終わりました。
7月下旬は関西方面に出掛けておりましたが、暑かったです。大阪、京都だから仕方ないか、と思ってましたが、東京に戻ってきてからも酷暑。暑い、暑い🥵
さて、今月は+59.9万円の利益をあげることが出来ました。月利5.9%です。取引回数は少し多めの11回。すでにお気づきかと思いますが、8月限から取引ロットを2倍にしています。
8月限は、なかなか難易度の高い相場でした。ずっと28000円で頭を押さえられていたのに、SQ1週間前にそこを突破し、サポレジ転換で.今度は28000円をバックに上昇。28300円を突破していきました。コール28000に売り玉8枚持っていた私にとっては、悪夢のような状況。
そして、SQ前日が祝日で取引出来ないという超厄介な状況下で一気に28000円割れ。そこからすでに取引の出来ないナイトセッションで再び28160円超え。そして極めつけがSQ値が幻も幻の28525円!ここだけで予定していた利益が110万円以上減少しました。これじゃあ、先物でカバーしていてもやられてましたね。
ここら辺の上下の動きにあわせた捌き方で明暗が分かれたのではないでしょうか。(ちなみに私は8月限は勝ったという感覚は皆無です😢)
なかなかしんどい状況ながらオプション取引の醍醐味を味わえた期間でもありました。
それでは今月の反省点。まずは悪かった点から。7月後半はバカンスのため、取引は控えると言いながら、結局11回も取引してしまったこと(汗)それでも、休暇中に大きく相場が動かなくて良かったです。
あと先物の取り扱いには、くれぐれも注意しないといけないな、とあらためて感じました。先物は利益も損失もあっという間に増えますからね。使い方を誤ると大怪我をします。
そして良かった点。大きく2つあります。
まず、先物のポジションの取り方が良かったです。きっちりと売り玉の位置からカバーするのではなく、多少ずれても値動きを見ながらカバーポジションを建てていき、値動きにあわせて柔軟に出し入れできたところです。
次にある程度突き抜けてしまった段階で、コールの売り玉を引き上げる、という初の試みを行いましたが、これが功を奏しました。売り玉を期近の先物でフルカバー出来ていなかったので、上昇すればするほど損失が拡大するため、どうしたものか、と考えて考えて考えぬいた結果、試した方法でしたが、想像以上の効果がありました。これは今後の大きな武器になる、と感じました。
このようにして、少しずつノウハウを蓄積していきながら、1億円を目指して頑張っていきます。
・2022年 8月限 +599,000円
・2022年 7月限 +1,216,000円
・2022年 6月限 +861,000円
・2022年 5月限 +607,000円
・2022年 4月限 +540,000円
・2022年 3月限 +860,600円
・2022年 2月限 +604,000円
・2022年 1月限 +643,000円
【2022年合計】 +5,930,600円
・2021年12月限 +244,000円
・2021年11月限 +757,000円
・2021年10月限 +677,000円
【2021年合計】 +1,678,000円
【資産残高(8月限終了時点)】
・2022年 2月限 +604,000円
・2022年 1月限 +643,000円
【2022年合計】 +5,930,600円
・2021年12月限 +244,000円
・2021年11月限 +757,000円
・2021年10月限 +677,000円
【2021年合計】 +1,678,000円
【資産残高(8月限終了時点)】
10,608,600円
*2021年9月から元金300万円でスタート
コメント